こんばんは。
日本列島に台風が近づいていますね。
3連休に重なってやってきた台風、被害がないことを願います。
先日、待ちに待った通知が届きました。
それは、出産手当金の振り込み通知!
ネットで調べると、出産日から3ヶ月ほどで入金されるとのことです。
流れとしては、
①出産後に受給者(わたし)が会社へ必要書類の提出
②会社から健康保険組合へ書類提出
③健康保険組合から受給者の銀行口座へ振り込み
となります。
このように少し流れが複雑なため、どこかで書類の作成や提出が滞ると、入金時期も後ろ倒しになります。
わたしは早く入金してほしかったため、①は早々に提出しました。
妊娠中から書類の確認をしておいたのでスムーズでした。
②にかんしては、会社によって(担当者によって)捌いてくださる優先度が変わってくるものだと思います。
こちらから図々しく「優先的に処理してください!」なんてもちろん言えないのでw
ここは委ねるが他ありません。
結果、3ヶ月半のいま通知が届いたため、総務で早急に対応してくださったのだと思います。(感謝!)
通知書が届いてから1週間弱での入金となります。
最後の給与が5月に支払われました。
そこから4ヶ月間ものあいだ、無収入だったため近頃ソワソワしていましたw
もちろんある程度、生活できる分は確保していました。
しかし、子育ては想像以上に出費がある。ここは大誤算。
これで心の余裕が生まれます。ありがたや。
ときどき聞く話で、「出産手当・育休手当金が会社のお金から支払われるなんて…わたしたちの稼いだお金…」というものがありますが、これは違います。(知っている人の方が多いと思いますが)。
会社からではなく健康保険組合から支給されます。
これは傷病手当と同じですね。病気などで休職した場合と同じ出所です。
この制度に感謝の気持ちと、真面目に働いてきてよかったという気持ちです。
大事に使おう。(生活費で消えていくことが容易に想像できるw)
出産前は、育休中にしっかり教育費を貯めようと思っていたけれど、なかなかそうはいかないですね。
おむつも1週間で2パック消費するし。
今後は成長にともない、必要経費がさらに上がってくると思います。
その前にしっかり家族でお金の計画を立てようと思います。
こういうのは夫よりもわたしが好きなので舵をとりたいな!
それでは、本日もお疲れ様でした!