こんばんは。
突然ですが、わが家はベビーベッドをレンタルしています。
生まれた時は49cmだった娘も、いまや63cm。
気づけばベッドが小さくなってきたため、このたび卒業することにしました。
残念ながらレンタル期間はあと1ヶ月半ほど残ってるw
今まではリビングにベビーベッドを置いて、大人はその横に布団を敷いて寝ていました。
それを、今後は全員で寝室に移動する予定です。
そこで問題点が2つ。
①夜間の電気問題
②寝室、リビングから離れている問題
まず①です。
夜間におむつ替えや授乳のため、1〜2回は起きます。
そこで必要なのが灯り(覚醒しない程度の薄い電気)です。
リビングにいた時は、間接照明的なものがあるためそれを使っていたのですが、寝室にはない!
ということで購入しました。
片手で軽く押すとライトがつきます。明るさも3段階あり、使い勝手がとても良い。
さっそく2日ほど使ってみましたが、寝ぼけながらでもワンタッチで扱えて本当に便利!
温かみのあるライトもお気に入りポイントです。
続いて②です。
寝ている赤ちゃん、窒息などの事故がとても怖いです。
リビングで寝ていた時は、ご飯を食べながら、ブログを書きながら、チラチラと横目で様子を確認することができました。
しかし部屋が変わるとそうもいかず。
5分に1回、様子をみに行くのも不可能ではないけれど、ちょっと…さすがに…気が休まらないw
ということでこちらを購入しました。
ポチって届くのを待っているところなので、また写真と一緒に改めてレビューします!
こちらはいわゆる「ベビーモニター」です。
いろいろな種類があるけれど、これはシェア率が高く、レビューも高評価であったため決めました。
寝室にカメラを設置し、子どもが寝ている様子をリアルタイムで撮影します。
(暗闇でもはっきり見えるとのこと)。
その様子を、持ち運び型の小型モニターで確認することができます。
例えばご飯を食べながら、ブログを書きながら、テーブルに置いたモニターで子どもの様子を確認することができる!
これなら別の部屋にいても安心して過ごせます。
というか、これがないとこまめに様子を見に行かないと心配で落ち着かないw
届くのが楽しみです!
そんなかんじで、娘の成長にともない寝室事情がかわりました。
夫は「親子3人川の字で寝れてうれしい。」と昭和っぽい発言をしていますw
それでは、本日もお疲れ様でした。