こんばんは。
先日購入したニトリのライト。
電池式なのですが、なんと今日電池が切れていてびっくり!
まだ1週間経っていないのに。笑
ライト購入時に、レジ横にあった電池も併せて購入したのですが、安かったんですよね。確か98円。4本でw
ながく使えることは期待していなかったものの、1週間ももたないっていうのは想定外でした。笑
今度は値段のたかい電池を使おうと思いますw
さて、今日は初めてバスに乗りました! もちろん娘と一緒です。
平日の昼間、そんなに混雑していないだろうと狙ったところ、この予想は的中! めちゃめちゃ空いていました。(よかった)。
しかし、バスっていろいろと難しい。
まず、乗り降り。
今回はベビーカーで乗ったのですが、段差が高くて乗り上げられない。
結局、ベビーカーを抱っこするような形で持ち上げて乗り降りしました。腕がプルプルした…!
次にスペースをとる。
乗車位置はここなんだけど、(↑)ここ、結構じゃまだよね?
降りる人がベビーカーの横を通るときに狭そうにしていて、すごく申し訳ない気持ちになった。
どこまで認知されているのか分からないけれど「公共交通機関では必ずしもベビーカーをたたまなくても良い」というルールが国土交通省から出されたようで。(下記参照)。
たたまずに乗ってはみたものの、やはり少しの罪悪感と肩身が狭い思いがしました。
最後に、降りるとき。
一旦バス前方で支払いをして、後方のドアを開けてくださいと頼み、降りる、という工程。
時間をとるし、「早くしろよ」みたいな雰囲気があるし…。
わたしなりに周囲に気を配って、急いで、と動いているつもりでも、邪魔なんだろうな〜っていう空気を感じましたw
娘は行きも帰りも一言も発さず、じーっとお利口さんにしていてくれました! 空気が読めるのか?w
公共交通機関でいうと、電車の方が周りの反応はあたたかい気がする。
バスはちょっと苦手かも。
次に乗るときは、抱っこひもで抱っこしつつ、ベビーカーはたたんで乗ろうかな。
こうしてどんどん荷物が増えていくw
今日は新たな挑戦ができた日でした。
それでは、本日もお疲れ様でした。