こんばんは。
今日は晩ごはんにカレーを作ったのですが、お腹がペコペコで3杯も食べてしまいました。
さらにその後、パウンドケーキを2切れ食べました。
この食欲、どうにかして止めなければ…!
今日は離乳食で少しアクシデントが発生したので記録に残します。
まず、昨日はじめてしらすをあげました。
食後、なんとなく熱を測ってみると38.0℃と体温計に表示。焦って測り直すと37.7℃。異様に高い。
でも身体を触ると、平熱のように感じる。
様子を見て、また10分後に測定すると平熱の36.7℃に落ち着きました。
たまたま体温計がおかしかったのかな? と思い、体調も良さそうだったので終了。
そして今日、2日目のしらすです。
ちょっと嫌そうな顔をしながらも完食しました。
食後に熱を測ると、37.7℃。
え! また今日も高い! と驚く。
昨日と同じように10分ごに測ると36.7℃に落ち着いている。
その後も調子は良さそうなので様子見。
食後2時間ほどして、ぐずるタイミングがありました。
大泣きすると、顔に湿疹が浮かび上がってきました。胸にも少しポツポツ。
これはちょっとおかしい? と思い小児科を受診。
いつもの小児科は午後お休みなので、初めての病院です。
そこで事情を説明しました。
という指示を受けました。
今回使用したしらすのパッケージの写真など撮っておいてください、湿疹なども写真に残しておいてください、とも言われました。
アレルギーの判断は今の段階ではできない、とのことでした。
アレルギー反応は様々な形があり、湿疹が出ることもあれば、食べた後に嘔吐すること、不機嫌になることもあるそうです。
また発熱に関しては、なんでだろうね、とおっしゃっていました。
なんとも言えないので避けてくださいとのこと。
ここまで聞いて、突然のことで少しショックを受ける母←
しらす、再開するときは厳選して準備しよう。
そして離乳食が始まってから便秘気味だということも相談。
今日は1.5日出ていない状況だったので心配だったんです。
すると浣腸しますよ、と言っていただき、その場で解決。
娘もすっきりした顔をしていました。笑
先生から、「なんで離乳食を5ヶ月で始めたんですか? 特別な理由があるんですか?」と言われて困惑しました。
本にもネットにも、5〜6ヶ月でスタートすると書いてある。
はじめる目安の「首すわり」「食べ物に興味」などもクリアしている。
それで始めたんだけどなあ…と。(思ったけど言わなかったw)
普通は6ヶ月からですよ! と若干怒られて、なんだか色々と凹みましたw
娘に負担かけてしまったかな? 反省気味の母です。
兎にも角にも、毎日様子をしっかり観察しながら食べさせることが大事ですね。
それでは、本日もお疲れ様でした。